JPN modernism
和の趣きを嗜む
掛軸・小物・書道用具
01
京表具にこだわる情熱
02
わび、さび、モダンへの情熱提案
03
和の良さを再発見
色紙・色紙額・和額・屏風・書道用品・水墨用品・絵手紙の道具など幅広くご用意しております。また裏打ちや掛け軸の表装もいたします。
是非一度ご来店ください、きっと気に入っていただけるものが見つかりますよ!
表具、掛け軸、デザイン表装
表具師によりご自身の作品を表装させていただきます。
当店の表具は、全て手作業の伝統的な本京表装です。昔ながらの緞子柄だけでなく、若い作家さんにも使っていただけるようなデザイン的な和モダン表装も好評です。新たに表装にチャレンジしたい方もお気軽にご相談ください。
※本京表装とは・・・古来からの表具材料裏打和紙で、純楮皮に石粉を漉き込んだ極上の手漉き宇田と美須を、薄糊で手刷毛を用いて叩き込み、木版に長時間貼り付け乾燥させ、伝統技術で仕上げた手造り表装です。
作家作品も多数あり
山水画や花鳥画だけでなく、新築のお祝い用や、節句用の掛け軸、茶室用、名号などの仏事用など多数取り扱っております。
カタログではなく、現物で在庫を持っておりますので、そのままをご購入いただけます。
古軸の仕立て直し
専門の表具師により、古い掛け軸をめくり、新たに仕立て直しいたします。
めくった作品は掛け軸ではなく、和額に変更することも可能です。
西国三十三ヶ所、四国八十八ヶ所などのお仕立て
専門の表具師の手により本京表装技術を用い、金襴や蓮華柄、各種宗派の紋入り佛表具でお仕立ていたします。
蓮華柄や宗派の紋入りの裂地が基本にはなりますが、派手なのが好みではないなど、お客様のご要望をお聞きし表装させていただきます。
色紙
画仙紙・中華本画仙・鳥の子紙・金銀潜紙・金銀型もの・コットン・コットン(円窓、扇面)・ 上下ボカシ・片ボカシ・画仙紙ぼかし・鳥の子砂子ぼかし・仮名用色紙など、色柄違い120種類以上在庫あり!
1/4[寸松庵]・短冊[広巾、並巾]・号数もの[F4、F6、F8、F10]・小色紙・豆色紙も多数ございます。
和紙
典具紙・板締紙・民芸和紙・雲龍紙・友禅紙など選りすぐりの和紙をご用意しております。
書道・水墨画・絵手紙用品
呉竹・墨運堂など主要メーカー取り揃え
墨・青墨・墨液・筆・紙・画仙紙はがき、筆ペン・カラー筆ペン・印泥・てん刻用品など書道・水墨画・絵手紙用品をご用意しております。
和額・屏風など
和額
書道用の額から、日本画用の額、色紙額まで、専門に取り扱っております。
特に、昔ながらの角の丸い和額だけでなく、現代のライフスタイルに合わせたモダンなものまで幅広くご提案いたします。
屏風
風呂先屏風・利久屏風・枕屏風など。
和小物
絵手紙用はがき・はがき掛け・色紙掛け・無地軸・扇子・扇子立て・金屏風、姫屏風、色紙判屏風などの屏風類・皿立て(木製・プラ製)・芳名帳・筆ペン(呉竹、墨運堂)・篆刻用品(印刀・青田石など)・印泥・ポチ袋類など
うちわなどの季節もの
季節ものは皆様に楽しんでいただきやすい特別価格でご提供しております。
・5月頃から、夏に向けた涼しげな「うちわ・京うちわ」など
・10月頃から、次年度カレンダー付き色紙、干支の色紙絵など
裏打ち・貼り込み・パネル貼りなど
書道、日本画(紙本、絹本)、水墨画、刺繍ものなどの裏打ち。また、それらの作品のパネル貼りもたまわります。